09/19/2025 | Press release | Distributed by Public on 09/18/2025 16:32
KDDI株式会社
KDDIは2025年9月19日から順次、空が見えれば圏外エリアでも通信できる、衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」において、アプリ開発者および端末メーカー向けのサポートサイトを開設します。
アプリ開発者向けには自社アプリで衛星データ通信を可能にするための、端末メーカー向けには自社端末が衛星につながるための、開発情報を掲載します。
「au Starlink Direct」は29のアプリ、73機種(注1)に対応し、接続者数は200万人を超えています。多くのお客さまが圏外エリアでも通信を必要としており、サポートサイトを通じて、アプリ開発者/端末メーカーのみなさまと共に、対応アプリと対応端末の拡大を推進することで、さらなるつながる安心・楽しさをお届けしていきます。
KDDIは、5G/4G LTE通信に「au Starlink Direct」が加わることで、日本全土にauのエリアを拡張しました。引き続き、利用者・開発者・端末メーカーそれぞれの環境を整備し、「空が見えれば、どこでもつながる」体験を提供していきます。
Android/iOSそれぞれの環境における開発に役立つ情報を2025年9月19日から掲載します。どなたでもご覧いただくことができ、Google/Appleが公開している開発情報に加え、世界初(注2)の衛星データ通信の提供者としての知見を活かし、衛星接続中もアプリを快適に利用できるUX最適化の推奨項目も紹介します。また、圏外エリアでの動作確認ができる検証環境も提供します。
スマートフォンの衛星接続対応に向けた開発要件を2025年9月30日から掲載します。端末メーカーであれば、会員登録の上、どなたでもご覧いただけます。また、端末メーカーによる衛星通信機能の実装後には、接続性を検証/試験できる環境(注3)を提供します。既に対応している Google Pixel やiPhoneに加え、メーカー直販のSamsung Galaxyなど、オープン端末が順次対応予定です。
「au Starlink Direct」は、auスマートフォンがStarlink衛星と直接つながり、空が見える場所なら圏外エリアでも通信できるサービスです。メッセージ送受信/位置情報共有/緊急地震速報受信/AI相談に加えて、対応アプリでのデータ通信が利用できます。
auの人口カバー率は99.9%を超えていますが、日本特有の地形により、面積カバー率は約60%です。「au Starlink Direct」は、残りの約40%も含めた日本全土での通信を可能にします。通信環境の整備が困難な山間部や島しょ部でも、家族や友人との連絡手段や緊急時の活用が期待できます。
auをご利用のお客さまに加え、他社回線を契約中のお客さまもご利用いただけます。
「au Starlink Direct」の詳細は以下ページをご参照ください。